リックテレコムWeb雑誌書籍展示会・セミナー 会社案内個人情報保護方針採用情報

テレコミュニケーションコンピューターテレフォニーCOMPASS

コールセンタージャパンドットコム

CTご案内
編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号


2009年度分

2008年度分

2007年度分

2006年度分

2005年度分

2004年度分

2003年度分

2002年度分

購読の申し込みはこちら

広告のご案内
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先

媒体資料PDF(320k)

CTホットライン

CT TOP最新号のお知らせ編集コンセプト購読の申し込み広告のご案内



 2005年12月号

■特集
フィールドサービスで検証!
フルフィルメントの実践


Part.1…<現状と課題>
 一筋縄ではいかないフルフィルメントの実践
 システム構築から運用まで――成功への10のポイント

Part.2…<ケーススタディ>
 一次完了・現場支援・バックヤード連携――
 先進4社にみるプロセスマネジメント

 [ケーススタディ]NECフィールディング/日立ビルシステム/
 近畿松下テクニカルサービス/オムロン フィールドエンジニアリング
■事業戦略




ワウワウ・コミュニケーションズ 代表取締役社長
戸田 隆 氏
■ケーススタディ
>事例研究
電子マネー「Edy」急増に対応
インハウスに切り替え
サービス価値そのものを高める
>コールセンターHINTS & TIPS
60項目のKPIを基に運営計画を立案
環境変化に応じた柔軟なマネジメントを実践
■トレンド
>業界動向
eマーケティングに個人情報は要らない?!
旅行業界のWeb/Eメール活用法

個人情報保護法の完全施行後、詳細な顧客情報を収集することを前提とした従来のCRM活動の実施が難しくなったことから、Webを活用したマーケティングを実践する企業が増えている。ここでは、自社Webサイトの操作履歴を把握することで積極的なCRMを展開する大手旅行会社2社のマーケティング手法を紹介する。JTBの情報通知システム「お届けくん」と、近畿日本ツーリストの登録制クラブ「TouristVillageClub」は、いずれも個人情報を集めることなく新規顧客の開拓を図ると同時に、ワン・トゥ・ワンマーケティングを優良顧客との関係構築に絞って実施しているのが特徴だ。
>市場検証
テクサポ・金融・製薬・介護――
台頭する業種特化型アウトソーサー

国内コールセンターのほぼ9割が、派遣・契約社員といった非正規雇用者を活用している。テレマーケティング市場が続伸しているのはこうした事情を背景としたものだが、価格競争の激化によって、金額ベースでの伸びは鈍化しているという見方が強い。こうした“スケールメリット優先”の動きに一石を投じつつあるのが、業種特化型テレマーケティング会社の台頭だ。テクニカルサポートや金融を中心に、親会社や関連会社のカスタマーサポートで培ったノウハウを活かす企業、あるいは特定業種向けに人材派遣ビジネスを行っていた企業などが相次いでコールセンター・ビジネスに参入している。有資格者の供給をはじめとした“人材力”を武器とした手法を追う。
■海外情報
秘訣はインバウンドの話法にあり!
アウトバウンドの顧客コミュニケーション術

DNC(Do Not Call)法規制を契機に、消費者のテレマーケティングやアウトバウンドコールに対する見方が厳しくなってきた。しかし、非対面のセールス手段として、ダイレクトメールやEメールより、アウトバウンドコールの実効性が高いことは事実だ。効果的なアウトバウンドの秘訣は何か―答えはインバウンドにある。まず、相手の話をよく聴き、ニーズを引き出すインバウンドの応対が、アウトバウンドのセールス話法にも必須だ。インバウンドの手法からアウトバウンドの効果的な顧客コミュニケーション術を探る。
(米CallCenter誌より抄訳)
採用・教育からパフォーマンス評価まで
人材派遣サービス会社のHRM

コールセンターのオペレータに、人材派遣業者からの派遣スタッフを活用することは多い。さまざまな業務に人材を供給している派遣業者は、それぞれ独自の人材管理ノウハウを持ち、コールセンター向けにも専用のHRMプログラムを構築している企業もある。その選定には、採用・教育・評価・モチベーションマネジメントなど、発注側が考慮しなければいけない要素も多く、良好な関係を築くにはそうした情報やノウハウの共有も必要となる。本稿では、コールセンター向けに人材を供給している派遣業者、利用している企業の“声”から、活用ポイントを検証する。
(米CallCenter誌より抄訳)
キーワードは“全社コンタクトセンター”
「プレゼンス機能」がもたらすマネジメント改革

コールセンター業界の新しいキーワード――それが“プレゼンス(業務状況情報)”だ。顧客からの用件に対し、どのスタッフが最も最適な対応ができるか、そのスタッフが在席しているのか、いつなら対応可能か――こうした情報をセンター全体、もしくは全社で共有することで、顧客対応のレベルは確実に向上する。その効果としては、一次対応完了率の改善、放棄呼の減少、ひいてはコスト削減にも直結する。VoIP技術をフル活用した次世代のキラー・アプリケーション、プレゼンス機能を検証する。
(米CallCenter誌より抄訳)
■連載
>米国発! コンタクトセンター最新事情:第43回
厳しさ増す消費者の目線――
3年目迎える「DNC法」の行方
倉木優子
>中国コールセンター最新トピックス:第29回
親指経済を支える世界一の数々
慕 紅雲
>コンタクトセンター運用の勘どころ:第83回
目標が日々を管理する
〜目標設定の仕方を知る〜
西島和彦
>マーケティング最前線:第35回
委託する企業に問題あり!
波多野精紀
■File
>DATA FILE
CRMソリューション市場展望
――ミック経済研究所
米コールセンターの実態
銀行の顧客満足度調査
 ――オコナー&アソシエーツ
(米Call Center誌より抄訳)
>アウトソーサーファイル
Close Up
人材供給力とマネジメント・ノウハウの両立
アデコにみる人材派遣会社の次世代戦略

Business Front
イーライフ
2000人の在宅コミュニケータを活用し
インタラクティブ・コミュニケーションを徹底支援

NewsSite
>ソリューションファイル
CRM最前線
オペレータ教育/評価、ニーズ分析――
活用シーン拡大図る音声認識各社

ビジネス戦略
ジャストシステム
FAQ、Eメール対応、VOC分析――
「ConceptBase」の機能をセンター向けにパッケージ化

キーパーソン
米COPC社 会長
クリフ・ムーア氏

注目のソリューション
野村総合研究所「顧客の声ポータル」
東芝ソリューション「T-SQUARE」

New Products
■News & et cetera
PowerStaff PLUS
松井証券 本多小夜子氏

CTニュース

掲示板

今月の用語・総集編

今月のキーワード(74) アップ/クロスセル

リックテレコムメール配信サービス


 
Copyright RIC TELECOM. All Rights Reserved.