――「@cosme(アットコスメ)」は国内最大規模のコミュニティサイトと聞いていますが、その概要を教えて下さい。
吉松 化粧品に関するコミュニティサイトで、アマゾン・コムのように実際に商品を使用した人がレビューを投稿できる仕組みを提供しています。投稿に際しては、年齢や肌質などの属性と共に商品を0〜7の8段階で評価し、感想を書き込みます。サイト訪問者は、広告や店頭で気になった商品の評価ランキングを参照したり、自分の年齢・肌質に近い人のレビューを読んだりできますので、購買意思決定の参考になっています。
月間ページビューは1億3000万に達します。レビューを書き込むには会員登録(無料)が必要ですが、現在は約70万人の方に登録していただき、390万件を超えるレビューを公開しています。月間のサイト訪問者数は、参照だけの人も含めて130万人。化粧品を扱う女性誌の月間発行部数が平均10万〜20万部ですので、その10倍のリーチメディアとなります。
――不特定多数が書き込むコミュニティの場合、運営管理は難しくないですか。
吉松 商品に紐付く書き込み以外はすべて削除することで、公平なレビューサイトの維持を徹底しています。それ以外にも、ランキングにおける組織票を避けるために1商品につき1人1レビュー、レビューに対する批判や問い掛けは禁止といったルールを設けています。
|