編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号
2009年度分
backnumber
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
2009年8月号
2009年7月号
2009年6月号
2009年5月号
2009年4月号
2009年3月号
2009年2月号
2009年1月号
2008年度分
backnumber
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年5月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年度分
backnumber
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
2007年9月号
2007年8月号
2007年7月号
2007年6月号
2007年5月号
2007年4月号
2007年3月号
2007年2月号
2007年1月号
2006年度分
backnumber
2006年12月号
2006年11月号
2006年10月号
2006年9月号
2006年8月号
2006年7月号
2006年6月号
2006年5月号
2006年4月号
2006年3月号
2006年2月号
2006年1月号
2005年度分
backnumber
2005年12月号
2005年11月号
2005年10月号
2005年9月号
2005年8月号
2005年7月号
2005年6月号
2005年5月号
2005年4月号
2005年3月号
2005年2月号
2005年1月号
2004年度分
backnumber
2004年12月号
2004年11月号
2004年10月号
2004年9月号
2004年8月号
2004年7月号
2004年6月号
2004年5月号
2004年4月号
2004年3月号
2004年2月号
2004年1月号
2003年度分
backnumber
2003年12月号
2003年11月号
2003年10月号
2003年9月号
2003年8月号
2003年7月号
2003年6月号
2003年5月号
2003年4月号
2003年3月号
2003年2月号
2003年1月号
2002年度分
backnumber
2002年12月号
2002年11月号
2002年10月号
2002年9月号
2002年8月号
2002年7月号
2002年6月号
2002年5月号
2002年4月号
2002年3月号
2002年2月号
2002年1月号
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先
媒体資料
(320k)
再春館製薬所
受注の主軸をインバウンドに置き
アウトバウンドで顧客フォロー
リピート・ビジネスの成功を掴む
再春館製薬所は、かつてアウトバウンドによるセールスが売り上げの7割を占めていた。しかし、強引な販売によって返品の山を抱えたことから、大きな方向転換を行っている。受注業務の主軸をインバウンドに置き換え、アウトバウンドは顧客ケアの手段とした。さらに、顧客を購買経験によって3つのステージに分け、セグメントごとに最適なアフターケアを行って次の受注につなげていく。2004年度、同社の売り上げ223億円のうち、インバウンド受注は8割を超え、確実にリピート・ビジネスの成功へ導いている。
本社所在地
:熊本県熊本市帯山4-17-1
設立
:1932年
資本金
:1億円
代表者
:西川正明社長
従業員数
:850名(2004年4月現在)
売上高
:223億円(2004年度実績)
事業内容
:「ドモホルンリンクル」「痛散湯」「蘇命湯」「薬用カムカQR」などの化粧品、医薬品、医薬部外品の製造・販売
顧客の声のフィードバック先は“社外”
企業の枠を越えフルフィルメントの改善策を打つ
住商オットー
コールセンターに集まる顧客の声を全社に還流し、商品・サービスの開発・改善に活かす企業は多い。しかし、通販ビジネスを行う住商オットーは、企業内の枠を越え、社外へも関連情報を伝達することで、よりサービスを充実することに取り組んでいる。具体的には、物流会社と一丸となって、通販業務でもクレームの多い“配送”にメスを入れた。この結果、苦情を半減させている。