編集コンセプト
2010年8月号
2010年7月号
2010年6月号
2010年5月号
2010年4月号
2010年3月号
2010年2月号
2010年1月号
2009年度分
backnumber
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
2009年8月号
2009年7月号
2009年6月号
2009年5月号
2009年4月号
2009年3月号
2009年2月号
2009年1月号
2008年度分
backnumber
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年5月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号
2007年度分
backnumber
2007年12月号
2007年11月号
2007年10月号
2007年9月号
2007年8月号
2007年7月号
2007年6月号
2007年5月号
2007年4月号
2007年3月号
2007年2月号
2007年1月号
2006年度分
backnumber
2006年12月号
2006年11月号
2006年10月号
2006年9月号
2006年8月号
2006年7月号
2006年6月号
2006年5月号
2006年4月号
2006年3月号
2006年2月号
2006年1月号
2005年度分
backnumber
2005年12月号
2005年11月号
2005年10月号
2005年9月号
2005年8月号
2005年7月号
2005年6月号
2005年5月号
2005年4月号
2005年3月号
2005年2月号
2005年1月号
2004年度分
backnumber
2004年12月号
2004年11月号
2004年10月号
2004年9月号
2004年8月号
2004年7月号
2004年6月号
2004年5月号
2004年4月号
2004年3月号
2004年2月号
2004年1月号
2003年度分
backnumber
2003年12月号
2003年11月号
2003年10月号
2003年9月号
2003年8月号
2003年7月号
2003年6月号
2003年5月号
2003年4月号
2003年3月号
2003年2月号
2003年1月号
2002年度分
backnumber
2002年12月号
2002年11月号
2002年10月号
2002年9月号
2002年8月号
2002年7月号
2002年6月号
2002年5月号
2002年4月号
2002年3月号
2002年2月号
2002年1月号
広告掲載企業
取り扱い書店
お問い合わせ先
媒体資料
(320k)
AOLジャパン
BB会員拡大に向けセンターを改革
ナレッジとエージェント評価の相乗効果で
サポート効率を飛躍的に向上
世界最大手のISP、アメリカ・オンライン社の100%出資子会社、AOLジャパンがブロードバンド(BB)会員獲得に向け、カスタマーサポートセンター改革に取り組んでいる。“ナレッジマネジメント”と“エージェント(レップ)評価”の2軸で生産性とサービス品質双方の向上を促すインフラを整備したことで、従来2フロアで行っていたセンター業務を1フロアで賄えるまで運営効率を向上。今後、サポート力のさらなる強化と併せてナレッジの全社利用を推進し、BB向けキラー商品・コンテンツの開発を本格化する。
本社所在地
:東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ16F
設立
:1996年2月(サービス開始は1997年4月15日)
資本金
:120億4132万8000円
代表者
:ブレット・ウェイン
事業内容
:3000万人を超える会員を擁する世界最大手のISP、アメリカ・オンライン社の日本法人。インスタントメッセージなど最新機能のコミュニケーションツールに加え、海外アーティストのインタビューを独占公開するなどの独自コンテンツを提供。昨年12月、米AOL社の100%出資子会社となった。
顧客セグメントを3階層で明確化
ピンポイントのヘルプデスクサポートを徹底
トリニティ・コンサルタント
金融ビックバン以降、競合激化と代理店流動化の波にさらされた損保業界では、これまで踏み込んでいなかった“顧客(代理店)セグメント”を明確に打ち出し始めた。東京海上グループのトリニティ・コンサルタントは東京海上本体の営業戦略との連動を強め、同業他社に先駆けてヘルプデスクの顧客(代理店)別セグメントを本格化している。3階層ごとのピンポイントサポートの徹底で、ITだけでなく保険販売コンサルまで踏み込み、ロイヤリティを醸成する。