運用設計のセオリー
――インフラから業務まで全整理
長期の維持管理を見据え、システム開発の死角を解消
小出淳平・平岡達也・石川圭祐・田中健介・西尾有平[共著] 野村総合研究所 [協力] A5判 520ページ 定価:3,960円(税込) ISBN:978-4-86594-370-2 2023年11月中旬刊行
電子書籍
長期にわたるシステム運用保守・維持管理の品質やコスト効率等を担保するのは「運用設計」です。それはほかならぬ、開発フェーズの中で実施されます。インフラ構築やアプリケーション開発とは別に、それらの将来を見据えて行われる、もうひとつ大きな設計対象・設計技術があるのです。 本書では「システム運用」「運用設計」の全体像を捉えたうえで、構成要素一つ一つの設計内容を明示します。スケジューリング、バックアップ、バッチ運用、障害対応、セキュリティ保全、システム統制、ドキュメント管理等々、ITシステムのあらゆるオペレーションタスクを網羅し、豊富な図表を交えて体系的に整理しました。 今日の企業にとってシステム運用設計は、業務設計とも不可分であり、ITシステムの価値実現プロセスをデザインする活動だと言えます。本書を通じて、運用設計と運用開始後を、切れ目なく連続させましょう。
内容詳細
本書は著者陣5名が、長年の実践経験から得た知見を持ち寄りました。結果的に、ざっと50社のシステム運用実績が、この1冊に反映されています。大きくは、以下の2つの基礎知識を網羅しています。
①システムの開発フェーズで行う「運用設計」において、予め検討しておくべき様々な事柄
②システムの維持管理・保守運用フェーズにおいて、長期間行い続ける様々な事柄
従って、①の開発者チームと、②の運用チームのメンバー、それぞれに役立つだけでなく、両者のスムースな連携を可能とします。さらに、開発と運用の両面からシステムの成長・変化に寄り添い続けるDevOpsの下地にもなります。ほかにも本書には以下のような特徴があります。
【執筆上の工夫】
・失敗事例を含め、実システムの運用現場のノウハウを満載
・オンプレミスとパブリッククラウド、どちらにも通じる考え方を説明
・システムを安全に運用するためのセキュリティ基準や統制基準等にも言及
【対象読者】
・入社1~3年目くらいの若手SE
・システムの維持運用管理を1~2年経験したけれど、運用設計は未経験の方
・運用設計の本を読んだりしたものの、実際の運用業務は未経験の方
・インフラ運用、アプリ運用、業務運用までを網羅的・体系的に理解したい方
【前提とする知識】
・基本情報技術者試験、Linux(PLI Lv1等)やクラウドサービスの初級試験、それらの問題文に出てくるIT用語を理解できること
【本書が目指すゴール】
・非常に幅広い「システム運用設計」の全体像を体系的に把握する
・運用開始後を見据えた、運用設計時のポイントを理解する
・運用設計と維持運用管理について、上司やメンバーとディスカッションでき、改善点が見えてくるようになる
【本書では扱わないもの】
・特定の製品やサービスの詳細
・データセンターの運用(データセンターへシステムを受け入れてもらうまでが対象)
(本書「はじめに」より抜粋して編集)
■本書の主な内容
第1章 ITシステムの運用と設計
第2章 運用設計全体の流れ
第3章 設計前の考慮ポイント
第4章 全体運用
第5章 業務運用
第6章 インフラ運用
第7章 セキュリティ運用
第8章 統制運用
第9章 維持管理者の教育方法
第10章 運用のよくある課題と対応